護摩行
「護摩行(ごまく)」とは?
真言密教の秘法。最強の力を持つ不動明王へ願いを込めた護摩木を炎に投じることで、大日如来の化身である不動明王の深秘の法力が得られる霊験あらたかな「願望達成術」です。 護摩行では、参拝者の願望を記入した護摩木を「煩悩」、火を「智慧」として、智慧の炎で煩悩(色々な欲望)を焼き尽くします。 現世利益を願う時は、「護摩木」又は「丸うさぎ」に願い事を書き、神仏のご加護を願って不動明王の真言(マントラ)を唱えながら、千光寺住職による「加持祈祷」(深い祈りを捧げること)を行います。護摩木は、心願を仏様にお伝えするため火の中に投じますが、護摩行後の「丸うさぎ(紀州手まりや御手玉のような丸い物の総称)」は不動明王の念を注入した分身となるため、「ご自身の分身」として、千光寺境内の洗心園内の不動尊堂に奉納することにより、祈願者をあらゆる災難から身を守ってくださり、さらに「良縁結び」の法力により、大きな商談が成立したり、理想的な愛をはぐくむことが出来ると言われています。「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」とは、野外で行う大規模な護摩(加持)祈祷のことです。
千光寺境内には洗心 不動明王の加持祈祷堂(HAPPY method center)がございます。
真言宗寺院に観光に訪れても、護摩壇(火を炊く密教の仏具台)を見たり、護摩行・加持祈祷を行っている場面に遭遇する事は、残念ながら難しいです。
千光寺では、空海の願望達成術(SUCCESS method)である密教の本来の法力を体感していただき、観光に訪れた方々にの願望達成の為、「すぐそばで体験出来る護摩行」を意図して、本堂の護摩壇とは別に不動尊堂二を建立させていただきました。
- ▶︎柴燈大護摩法要空海ゆかりの「白浜千光寺」にて、5月22日午前10時半より 「柴燈大護摩法要」(火祭り)を執り行う事となりました。 この度の「柴燈大護摩法要」は、白浜の地域振興にお力になって頂ける方々と共に、 世界平和を願い白浜の観光発…続きを読む
- ▶︎千光寺の護摩行(ごまく)真言密教の秘法。最強の力を持つ不動明王へ願いを込めた護摩木を炎に投じることで、大日如来の化身である不動明王の神秘の法力が得られる霊験あらたかな「願望達成術」です。 護摩行では、参拝者の願望を記入した護摩木を「煩悩」、火を…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」4 〜般若心経〜空海の仏教の奥義「柴燈大護摩祈祷」では、般若心経を唱えます。 「般若心經」 「佛説摩訶般若波羅蜜多心經」 觀自在菩薩、行深般若 波羅蜜多時、 照見五藴皆空、 度一切苦厄、舎利子、色不異空、 空不異色、 色即是色、 空即是…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」1 〜柴燈大護摩法要とは〜柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)とは、真言密教の奥義であり、野外で行う大規模な護摩(加持)祈祷のことです。 本来は山岳修行にて山伏(行者)だけで修するものであるため、国内外でもほとんど類を見ません。不動明王の強力な法力…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」2 〜山伏とは〜千光寺 玄津管長が相談役を務める成田不動修験本宗より、姫路、四国、和歌山、関東地区から選りすぐられた山伏(やまぶし=修験者)の面々が、「柴燈大護摩法要(平成30年5月22日)」のために白浜町千光寺に集結いたしました。 さ…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」3 〜不動明王〜仏教の奥義 最強の法力を持つ不動明王へ向かって護摩壇に火を焚き、僧侶と山伏が真言を唱え、護摩木に記入されている参拝者の願望を達成するように心願する加持祈祷が、空海の真言密教の「護摩行」並びに「柴燈大護摩供」です。 千光寺…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」を終えて 1大勢の山伏が、豪快に炎をあげて柴燈護摩供養を行っている最中、とても感動する出来事がありました。 その話をご紹介します。 お寺の外の道路の向こうから、行事の様子をじっと見つめている80歳半ばのご婦人がおられました。 その姿…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」を終えて 2「柴燈大護摩法要」にて顕現した、空海の不思議な力のおはなしです。 22日午前11時の晴天、気温も高く無風。 山伏が、護摩壇へ火入れしました。 その時、突然に神風(突風)が、洗心不動明王に向かって吹いてきました。 燃え上が…続きを読む
- ▶︎「柴燈大護摩法要」を終えて 3 〜新聞に掲載されました〜千光寺 厄除け 火渡り「柴燈大護摩法要」の様子が新聞に掲載されました。 「紀伊民報」2018年(平成30年)5月24日 木曜日 第22749号 「世界平和を願い白浜の千光寺火祭りに300人」 白浜町の真言宗千光寺派「千光…続きを読む
- ▶︎全ての願望を叶えてくれる、不動明王の不思議な力。護摩とは、衆生(人々)の願い事を叶えるために火をもちいて行われる修法のことです。 サンスクリットの「ホーマ」(homa:焚く・焼く)に由来します。 不動明王を本尊とし、護摩木や、薬種、種々の供物を投げ入れ、一切の災難を除…続きを読む