立体曼荼羅

千光寺の境内には、大日如来像を中心に、多くの諸仏像が立ち並んでいます。
絵ではなく仏像による「立体曼荼羅」で、仏様の悟りの世界を表しているのです。
大日如来や不動明王はもちろん、参拝者の皆様を御守りする、それぞれの誕生月の観音様がおられます。
power spot「『空海』のテーマパーク」と海外からの旅行者にも人気です。

  • ▶︎「丸うさぎ」の良縁結び▶︎「丸うさぎ」の良縁結び
    良縁結びの願掛けの『丸うさぎ』とは、 丸い「紀州てまり」や「お手玉」の総称で、 うさぎさん(煩悩、欲望)が自分勝手に飛び跳ねたりしないように、 不動明王の左手の紐で、手足をくくられて丸くなり動けない姿を表したものです。
    …続きを読む
  • ▶︎一月の観音さま 十一面千手観音尊▶︎一月の観音さま 十一面千手観音尊
    千光寺総本山のご本尊です。 一千の手掌に一千の慈眼をもち、人々を迷いの中から救済し、悟りへと導く観音様です。 特に、災難を避ける、寿命を延ばす、病気を治す、夫婦円満、恋愛成就などの御利益があるとされています。 千光寺は、
    …続きを読む
  • ▶︎二月の観音さま 千手観音尊▶︎二月の観音さま 千手観音尊
    人々を迷いの中から救済し、悟りへと導く観音様です。 災難を避ける、寿命を延ばす、病気を治す、夫婦円満、恋愛成就などの御利益があるとされています。 特に、夫婦の仲が悪くなった時には、千手観音にお参りすると夫婦仲が良くなると
    …続きを読む
  • ▶︎三月の観音さま 聖観音尊▶︎三月の観音さま 聖観音尊
    空海の真言密教では、観音菩薩は大日如来が変身なされた姿と言われています。 普通、観音さまと呼ばれるのはこの「聖観音」です。 日本の観音像で最も多いとされ、多くの人々から信仰されてきました。 聖観音は、地獄道に迷う人々を救
    …続きを読む
  • ▶︎悪縁切り不動明王▶︎悪縁切り不動明王
    空海が唐より密教を伝授され日本へ戻る途中、暴風雨に襲われて船が難破しかけたその時、大日如来の使者として「波切り不動明王」が現れ、右手に持つ宝剣で逆巻く波頭を切り裂きました。 すると荒波が突然消えて、海はまるで鏡のように凪
    …続きを読む
  • ▶︎煩悩捨壺▶︎煩悩捨壺
    参拝順路の途中にある大きな『煩悩捨壺』に、あなたの『煩悩(欲望)』を一つ捨てる度に、一つの悩みが解消し、あるいは一つの願望が叶うという言い伝えがあります。 しかし、煩悩を取り除くのは大変難しい事です。 心の中にある嫉妬、
    …続きを読む
  • ▶︎四月の観音さま 十一面千手観音尊▶︎四月の観音さま 十一面千手観音尊
    十一面のお顔で四方を見渡し、千本の手でどのような人々の事でも漏らさずに救済の手をさしのべる観音です。 古来より、一切の病、一切の悪業を除き、富や長寿をもたらす功徳をもつと言われています。 また、千手観音には、現世利益だけ
    …続きを読む
  • ▶︎七福神と『えべっさん』▶︎七福神と『えべっさん』
    えべっさんという愛称で親しまれている恵比寿天。 その右側の石像は「七福神」で宝船に乗っておられます。恵比寿様は七福神の一神です。七福神をお参りすると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるといわれています。 七福神の中で日
    …続きを読む
  • ▶︎五月の観音さま 准胝観音尊▶︎五月の観音さま 准胝観音尊
    准胝観音は、多くの仏を誕生させた仏の母とされ、七倶胝仏母(しちぐていぶつぼ)とも呼ばれます。 慈悲深い清浄をもたらす観音様で、修道者守護、無病息災、延命のご利益があり、真言を唱えると安産や子供が授かるなどの功徳があります
    …続きを読む
  • ▶︎六月の観音さま 十一面観音尊▶︎六月の観音さま 十一面観音尊
    十一面のお顔を持つ観音様ですが、特に後頭部にあるお顔を「大笑面」と言い、衆生の悪を大笑いにより吹き飛ばす事により、悪縁を絶ち切り良縁を招き、多幸や金運を招く法力があるとされています。 十一面観音菩薩のご利益は「十種勝利」
    …続きを読む